友人や知人宅でのお仏壇のお参りの仕方は

友人や知人が亡くなった際、事情があって葬儀に参列できなかったり、法事に呼ばれることがある場合があります。そのような時、故人のご自宅を訪問して仏壇にお参りさせていただく機会もあるでしょう。
お世話になった故人を偲びつつ、遺族の方に励ましの言葉をかけたいと考えることも自然です。

しかし、初めての仏壇参りでは、服装やお供え物、香典の金額、参り方など、戸惑うことが多いかもしれません。そこで、友人や知人宅での仏壇参りの際のマナーについてご紹介します。

Clothes are dark colors

服装は暗めの色で

法事の時と日を改めた別の日に故人のご自宅に訪問する時とでは服装の違いが出てきます。

法事の時

男性なら喪服などダークスーツで靴や靴下も黒にします、女性も喪服を着用し、装飾品なども黒系のものでそろえます。黒のワンピースやスーツが無難です。 法事でも平服で良いとの案内がされている場合は、礼服か暗めのスーツ、女性ならワンピースを着用します。

日を改めた別の日に
お仏壇のお参りに伺う時

友人や知人のお宅に訪問する際の服装は普段着で構いません。それでも仏壇のお参りに伺うので、派手な服装は避け、黒や紺、グレーなどの落ち着いた色合いの服を選びましょう。女性の場合は派手なアクセサリーを控え、男性は無地のシャツやジャケットがおすすめです。 逆に喪服や黒のスーツを着て行くと遺族は普段着の可能性が高いので違和感が出る場合があります。

服装は暗めの色で

Manners when visiting

遺族のご自宅に訪問する際の
マナーは

自宅に訪問して良いか連絡する

出来るだけ早くに行きたい気持ちはありますが、突然訪問するのは相手の都合もあるので失礼にあたります。また留守の場合もありますので、事前に訪問日時を連絡して相談してから伺います。

訪問時の流れ

宗派によりお線香やお参りの作法が違おう場合がありますので、ここでは一般的なマナーと流れをお伝えします。

遺族のご自宅に訪問する際のマナーは

The market price is

仏壇のお参りする際の
香典の相場は

日を改めた別の日にお仏壇の
お参りに伺う際の香典の相場は

香典の金額は故人や遺族との関係性やご自身の年齢により変わってきます。 目安として故人が友人や知人の場合は5,000円から1万円程度、故人が友人・知人の家族であったり、恩師や近所の人の場合は3,000円から1万円程度が一般的です。 職場関係ですと、故人が同僚・上司や上司の家族の場合は5,000円から1万円程度、故人が同僚の家族の場合は3,000円から1万円程度が一般的です。また、職場関係者への香典は複数人での連名や会社名義で出す場合もありますので、確認しましょう。

お供え物には何がいい

お供え物として日持ちのするお菓子や線香やロウソクなどなどが無難です。お供え物を包む包装紙は派手なものは避け、のし紙をつけます。 お供え物として避けたい物は、おめでたい時に使う昆布やカツオ節、アルコール類、日持ちのしない飲食物などです。

仏壇のお参りする際の香典の相場は