お盆の飾りに盆棚(精霊棚)はいるの?

お盆の期間中はご先祖様や故人様をお迎えするために、お仏壇周りに盆棚を置きお供物や盆提灯などで飾り付けるのが慣しです。
伝統的な精霊棚(盆棚)を置いた飾り付けから、現代の住宅事情に合わせた省スペースの飾り付けまでご紹介いたします。

Time to decorate

お盆の飾る時期っていつから、いつまで

お盆の飾り付けは、お盆の期間中(7月13日~16日の4日間、または8月13日~16日の4日間)に飾るのが一般的と言われます。
13日にはお迎えができるように前日までには飾り付けを済ませられると、慌てずにお迎えができて安心です。
片付けは最終日の16日のご先祖様、故人様をお見送りした後か17日中に行います。

お盆の飾る時期っていつから、いつまで

Traditional decoration

伝統的な盆棚(精霊棚)を使った飾り方

伝統に則ったお盆の飾りは、お仏壇の周りに祭壇を使い飾り付けるのが一般的です。飾り付ける為の台(祭壇)を精霊棚(盆棚)と呼びます。
二段と三段の盆棚をお仏壇の前か横に設置し、その上に真菰(まこも)を引いて祭壇を作り、食べ物や盆花などお供えしていきます。
最上段にはお位牌をお祀りしてお迎えをします。

  • 最上段

    真ん中にお位牌を安置し、脇に霊前灯(小さな盆提灯)や盆花を飾ります。

  • 二段目、一段目

    仏飯・茶・水などの精進料理を置き、その前もしくは下段に花立、香炉、ローソク立て、おりんを置きます。
    その他のお供え物は棚の空いているスペースに飾ります。

  • 盆提灯

    盆提灯は精霊棚の両脇に飾ります。

伝統的な盆棚(精霊棚)を使った飾り方 伝統的な盆棚(精霊棚)を使った飾り方

Space saving

省スペースに合う経机を使った飾り付け

マンションなど現代の住宅事情では、大きな精霊棚を使った伝統的な飾り付けをするスペースが取れないこともあるかもしれません。
経机や小さなテーブルを使い、盆棚として飾ることでご先祖様や故人様をお迎えすることもできます。

  • 飾り付け

    経机の上に真菰を引き、真ん中にお位牌を安置します。その脇に盆花を飾ります。
    手前に精進料理をお供えし、スペースがあれば牛馬(精霊馬)などを飾ります。

お供えにお勧めのお菓子は

Things to prepare

精霊棚の飾り付けにご用意する物

精霊棚に飾り付けをする際に、様々なお供え物で飾ります。

  • まこも(こも)の敷物

    植物でできたゴザのことです

  • 竹笹

    精霊棚の四隅の角に立てる葉のついた竹笹

  • しめ縄

    竹の上部にしめ縄を張ることで結界を作ります

  • ほおずき、素麺、昆布

    しめ縄に吊るします

  • 盆提灯

    精霊棚の両脇に飾ります

  • 精進料理

    ご飯やお味噌汁などを装った器を霊供膳にのせてお供えします

  • 盆花(仏花)

    桔梗やハギなどの花を飾ります

  • 水の子

    茄子やきゅうりを”サイの目”に刻み、「閼伽(あか)水」と洗ったお米を混ぜた物を水の張った器に盛ります

  • 牛馬(精霊馬)

    なすで牛を、きゅうりを馬を模した飾りでご先祖様や故人様を送り迎えします

精霊棚の飾り付けにご用意する物

置き提灯

行灯
廻転灯
モダン提灯
霊前灯
愁霊燈
蓮華灯・ルミナス

吊り提灯

住吉
御殿丸
壺型

その他 提灯

家紋入れ提灯
初盆・新盆セット
牛馬