お盆はいつからいつまで?そもそもお盆って?

お盆と言われると8月の中旬にするものと、なんとなく実際いつに行うものなのか思い浮かばないのではないでしょうか。
そこで今回はそもそもお盆とは何なのか?お盆の時期は?お盆に飾る盆提灯の事などご紹介します。

From when to when

お盆っていつから、いつまで

お盆の飾り付けは、お盆の期間中(7月13日~16日の4日間、または8月13日~16日の4日間)に飾るのが一般的と言われます。
13日にはお迎えができるように前日までには飾り付けを済ませられると、慌てずにお迎えができて安心です。
片付けは最終日の16日のご先祖様、故人様をお見送りした後か17日中に行います。

お盆っていつから、いつまで

What is Obon?

そもそもお盆って?

お盆とは、仏教における「ける「盂蘭盆会(うらぼんえ)」、または「盂蘭盆(うらぼん)」が正式な呼び名です。語源は古代インドで使われていたサンスクリット語の「ウランバーナ(=逆さに吊り下げられた苦しみ)」という説があります。 仏教の行事として日本に伝わったのが7世紀頃と言われ聖徳太子の時代辺り、飛鳥時代辺りだと言われています。ただ、日本各地には古来から夏の時期に先祖の霊を祀る習慣があったと言われ、日本古来の風習と仏教の行事が混ざって今のようなお盆の形になったとも言われています。

家族や親戚が集い、ご先祖様や故人様を偲び供養する行事として定着しました。

そもそもお盆って?

Obon decorations

お盆の飾り付けはどうするの

ご先祖様や故人様がご家族の元に帰ってきて共に過ごし送る行事です。帰って来られるご先祖様や故人様が気持ち良く過ごしていただくために、精霊棚(盆棚)にお位牌や精進料理、霊前灯(小さな盆提灯)などで飾ります。

コラムはコチラ
お盆の飾り付けはどうするの

Things to prepare

盆提灯はどれを使うの

盆提灯には大きく分けると、吊り下げタイプと、置き型タイプの2つに分けられます。それぞれに役割があります。 さらに故人様が亡くなられてから初めてお迎えする新盆(初盆)に使う白紋天などもあります。

コラムはコチラ
盆提灯はどれを使うの

置き提灯

行灯
廻転灯
モダン提灯
霊前灯
愁霊燈
蓮華灯・ルミナス

吊り提灯

住吉
御殿丸
壺型

その他 提灯

家紋入れ提灯
初盆・新盆セット
牛馬