宗派ごとの仏壇の飾り方

時宗

時宗とは、鎌倉時代に一遍上人が開いた浄土門の一流です。元は「時衆」と呼ばれ、盆踊りの起源ともいわれる念仏踊りで知られています。『捨てる』という考え方や心構えのもと、念仏を唱える際は心身ともに執着から離れる、すなわち捨てることが大切とされています。

※こちらのページで紹介している内容は、お仏壇の基本的なお祀り方法です。

※ 選び方や飾り方は地域やお寺によって違いがあるため、ご住職様に相談されることをお勧めします。

モダン仏壇の飾り方

モダン仏壇・モダンミニ仏壇の場合

モダン仏壇の飾り方

ご本尊様

最上段の中央にはご本尊様をお祀りします。

脇待(わきじ)

左右に「詫阿上人(真教上人)」と「一遍上人」をお祀りします。

お位牌

ご本尊様が隠れないように、一段低い位置に安置します。

仏飯器(仏器)

湯茶器(茶器)

仏器膳

段の中央には湯茶器と仏器を仏器膳の上に置きます。

高杯(高月)

次の段の中央に高杯を置きます。

常花

花立

1つだけの花立の場合、左側に置き常花を挿します。

過去帳

見台

右に過去帳と見台を置きます。

線香差し

マッチ消し

香炉(前香炉)

灯立

リン

最下段には、前香炉・火立・線香差し・リン等を配置します。

※須弥壇が三段のタイプのモダン仏壇(床置き)に仏具を設置した例です。

※段数が二段の場合も、手前と奥で置く場所を分けるなどして基本的には同じように設置します。

使用する仏具一覧

唐木仏壇の飾り方

唐木仏壇・唐木ミニ仏壇の場合

特に必要なものに絞った場合

唐木仏壇の飾り方

ご本尊様

最上段の中央にはご本尊様をお祀りします。

脇待(わきじ)

左右に「詫阿上人(真教上人)」と「一遍上人」をお祀りします。

灯籠

瓔珞

天井に、留め具を付けて灯籠・瓔珞を設置します。

お位牌

ご本尊様が隠れないように、一段低い位置に安置します。

仏飯器(仏器)

湯茶器(茶器)

仏器膳

段の中央には湯茶器と仏器を仏器膳の上に置きます。

高杯(高月)

次の段の中央に高杯を置きます。

常花

花立

1つだけの花立の場合、左側に置き常花を挿します。

線香差し

マッチ消し

灯立

香炉(前香炉)

リン

最下段には、前香炉・火立・線香差し・リン等を配置します。

過去帳

見台

右に過去帳と見台を置きます。

経机

経机が無い場合は、仏壇に備え付けられている仏具板の上に配置します。

伝統的な飾り方

唐木仏壇の飾り方

仏器台

仏膳椀

香合

リン布団

リン台

リン棒

リン棒台

瓔珞

※伝統的なお祀り方には、たくさんの仏具が必要です。そこで、現代では特に必要な仏具類だけでお祀りする構成にする方が多くなっています。

使用する仏具一覧

使用する仏具一覧

お仏壇

唐木仏壇またはモダン仏壇からお好みでお選びいただけますが、金仏壇はあまり使用されません。

■サイズ

床置きでも、上置きでも、お部屋のご安置したい場所に合わせた大きさをお選びください。

お仏壇

ご本尊様&脇侍(わきじ)

「阿弥陀如来」の、仏像または掛け軸を本尊にお祀りします。両脇には、向かって左に「詫阿上人」、向かって右に「一遍上人」の掛け軸を祀ります。

■サイズ

モダン仏壇・唐木仏壇共に、ご本尊様をご安置するスペースの中央より少し上に仏様が来るようにします。ただし、ご安置するスペースが縦に長いお仏壇の場合は、低くなっても問題ありません。

ご本尊様&脇侍(わきじ)

お位牌

唐木位牌でもモダン位牌でも特に決まりはありませんが、唐木仏壇には伝統的なお位牌を、モダン仏壇には現代的なデザインのお位牌を選ばれる方が多いようです。

■サイズ

目安としては、ご本尊様の高さに対して7~8割ほどの高さがバランスが良いとされます。 ご先祖様のお位牌が既にある場合は、ご先祖様のお位牌と同じか少し小さいサイズを選びます。

お位牌

仏具

基本は三具足(花立・火立・香炉)、または五具足(花立・火立・香炉・仏器・茶湯器)になります。 実用面を考えますと、三具足や五具足に線香差しやマッチ消しなどを付けた7点セットや10点セットをお勧めします。

■サイズ

お仏壇の大きさと具足数の兼ね合いで決まります。 大まかには台幅40cm未満の場合は2.5寸以下、40~55cmの場合は3.0寸、55cm以上の場合は3.5寸となります。

仏具

オススメのモダン仏壇

お洒落で使いやすい、お仏壇のある暮らしを豊かにするお仏壇・仏具をご案内します。

上置きモダン仏壇

床置きモダン仏壇

モダン仏壇に合う仏具

仏具セット

おりん

オススメの唐木仏壇

お洒落で使いやすい、お仏壇のある暮らしを豊かにするお仏壇・仏具をご案内します。

上置き唐木仏壇

床置き唐木仏壇

唐木仏壇に合う仏具

仏具セット

おりん

時宗

時宗とは、鎌倉時代に一遍上人が開いた浄土門の一流です。元は「時衆」と呼ばれ、盆踊りの起源ともいわれる念仏踊りで知られています。『捨てる』という考え方や心構えのもと、念仏を唱える際は心身ともに執着から離れる、すなわち捨てることが大切とされています。

■開祖
一遍
■仏さま
阿弥陀如来(本尊)
■教え
善悪問わず、信・不信問わず。
■歴史
室町・戦国時代には武田信玄をはじめ武将たちも信仰しました。
■宗派
浄土宗から派生した宗派
■大本山
洗浄光寺
年間行事予定
1 1日修正会
12日初賦算
2 3日節分追儺式
15日涅槃会
3
4 8日釈尊降誕会
21~24日春季開山忌
5
6 犬猫慰霊法要
7
8 13~16日盂蘭盆会
9 15日薄念仏会
21~24日秋季開山忌
10
11 18日御連歌之式
18~28日歳末別時念仏会
27日御滅灯(一ツ火)
28日大御台
12