熟練した職人の技が光る純国産仏壇
東北地方の桐を何年もかけて乾燥や渋抜きした板材を、愛知県の熟練した桐たんす職人の手によって高品質な純国産仏壇に仕上げました。 表面と内陣とで色合いと加工をかえることで美しいコントラストが生まれます。 スライド式仏具板や引き出し収納も完備した機能性にも優れたお仏壇です。
原木から実際のお仏壇になるまでの加工全てが国内生産の床置きモダン仏壇「美和」。
東北地方の桐を何年もかけて乾燥や渋抜きした板材を、愛知県の熟練した桐たんす職人の手によって高品質な純国産仏壇に仕上げました。 表面は焼桐加工と呼ばれるバーナーで表面を焼く加工を施して、耐火性を上げ汚れにも強く、木目もはっきりと見える特徴があります。 内陣は桐本来の色味を活かすことでコントラストが美しいお仏壇になりました。 毎日使いやすいように、取り外し可能な本尊台やスライド式仏具板、上下台にそれぞれ引き出し収納を完備しており、さらにLEDは標準で完備された機能面、収納面も充実したお仏壇です。
和洋室どちらにも設置できます
焼桐加工を施した独特の色合いとモダンなフォルムで現代の住宅事情に違和感なくご安置できます。 深みのある落ち着いたデザインは、和洋室どちらのお部屋にも調和し、高いインテリア性を発揮します。
ツートンカラーで魅せる
お仏壇の内側を明るくすることで、落ち着いた色合いとの美しいコントラストが生まれます。 背板や引き出しの取っ手には焼桐加工を施し、素敵なアクセントになっています。
明るく華やかに演出
落ち着いた色合いの仏具を設置しても、須弥壇や仏具板が明るい色合いなので、暗くなりすぎません。 また、仏具板は前後にスライドできるので、仏具を広々と設置できます。
安心の純国産仏壇で末長くお使いいただけます
日本で育った桐を愛知県の熟練した職人の手で丁寧に造られたお仏壇です。 国産の桐は日本の環境に慣れているため、割れや反りといった不具合を起こしにくく、安心して末長くお使いいただけます。
本当に時間と手間をかけています
原木の仕入れから、丸太から板への加工に至るまで全て国内でしています。 美しい木目を表面に出すのはベテラン職人の勘や経験のなせる技です。切る場所を計算することで良い木目を出します。 板素材は2~3年もの月日をかけ、日の光と雨風にさらし、乾燥や渋抜きを行います。この工程をする事で反りや伸びによる狂いが生じにくくなり、渋による変色を防ぎます。
愛知県の一流家具技能士のなせる技
木材同士を組み上げる際に”アリ組”や"ほぞ組"、”木くぎ打ち”など愛知県の桐箪笥職人の高い技術が惜しげもなく使われています。 引き出しは全て手作業で”アリ組”と呼ばれる糊が無くても外れない組み方で仕上げられています。
日本の東北地方の伝統的高級素材“桐”を使用
桐は、吸湿・放湿作用に優れていて、お仏壇の中の湿度を一定に保つ働きがあります。 過去帳などの紙素材、仏像や位牌などの木の素材、故人が大切にしていたものなど劣化を抑えます。
焼くことで強く美しくしています
焼桐加工と呼ばれるバーナーで表面を焼く加工を施して、耐火性を上げ汚れにも強く、木目もはっきりと見える特徴があります。 ※水拭きはしないでください。埃などは毛はたきや乾いた布で、木目にそって優しくお手入れしてください。
極細柾目厚板貼りの扉
扉は4枚の板を職人の高い技術力により木目をずれなく繋ぎ、まるで1枚の板のように仕上げています。木を製材する段階において丸太の状態からよく吟味し、木のことを熟知していなければ出せない職人の技です。
豊富な引き出しと便利な機能
毎日手を合わせるお仏壇周りを、いつも綺麗に保つことができる収納を備えました。また、スライド式仏具板や引き出し収納など使いやすい機能も備わっています。
下台引き出しの中にもう一つの引き出し
下台引き出しの中にもう一つ引き出しを付け、スペースを活用しています。引き台し一つ一つをカンナを使い隙間なく削りピタッと収まるように仕上げています。
正面表面材 |
台輪:国産桐無垢 戸板:国産桐無垢 |
---|---|
主芯材 | 国産桐 |
表面仕上げ | 焼桐仕上げ |
仕様 | LEDライト付 上台:スライド式仏具板 / 引き出し収納 下台:引き出し収納 / 内引き出し収納 |
原産国 | 日本(愛知県) |
寸法 | 高さ120×幅48×奥行43cm |
重量 | 約22.6kg(上台 約13.6kg + 下台 約9kg) |
備考 | ※お仏壇のみの販売です。仏具類は付属しません。 ※実際のサイズと若干異なる場合がございます。 ※実際の商品と色味が若干異なって見える場合がございます。 ※商品仕様につきましては予告なく変更することがございます。予めご了承ください。 |